(平成29年4月1日施行/単位:円)
区分 | 基本利用料金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 夜間 | 昼間 | 午後・夜間 | 全日 | ||
9時~12時 | 13時~17時 | 18時~22時 | 9時~17時 | 13時~22時 | 9時~22時 | ||
大ホール (1007) |
平日 | 15,550 | 27,210 | 34,990 | 38,490 | 55,980 | 66,090 |
土・日 休日 |
19,440 | 34,020 | 43,740 | 48,110 | 69,980 | 82,620 | |
展示 ホール (300) |
平日 | 4,530 | 7,930 | 10,200 | 11,220 | 16,320 | 19,270 |
土・日 休日 |
5,670 | 9,920 | 12,740 | 14,020 | 20,410 | 24,100 | |
リハーサル室 (80) |
1,940 | 3,400 | 4,370 | 4,800 | 6,990 | 8,260 | |
練習室 (6) |
640 | 1,130 | 1,450 | 1,590 | 2,330 | 2,750 | |
楽屋1(洋) (20) |
920 | 1,630 | 2,090 | 2,300 | 3,330 | 3,950 | |
楽屋2(洋) (2) |
860 | 1,510 | 1,940 | 2,130 | 3,110 | 3,670 | |
楽屋3(洋) (2) |
860 | 1,510 | 1,940 | 2,130 | 3,110 | 3,670 | |
楽屋4(和) (20) |
620 | 1,090 | 1,410 | 1,540 | 2,250 | 2,650 | |
講師控室(洋) (2) |
510 | 900 | 1,160 | 1,280 | 1,850 | 2,200 | |
控室2F(洋) (3) |
510 | 900 | 1,160 | 1,280 | 1,850 | 2,200 | |
会議室1(洋) (50) |
1,230 | 2,140 | 2,770 | 3,040 | 4,420 | 5,230 | |
会議室2(洋) (50) |
1,230 | 2,140 | 2,770 | 3,040 | 4,420 | 5,230 | |
会議室3(洋) (40) |
920 | 1,630 | 2,090 | 2,300 | 3,330 | 3,950 | |
会議室4(洋) (18) |
620 | 1,090 | 1,410 | 1,540 | 2,250 | 2,650 | |
会議室5(洋) (9) |
620 | 1,090 | 1,410 | 1,540 | 2,250 | 2,650 | |
和室1 (20) |
920 | 1,630 | 2,090 | 2,300 | 3,330 | 3,950 | |
和室2 (6) |
510 | 900 | 1,160 | 1,280 | 1,850 | 2,200 |
【備考】
- 利用者が営利(営業、宣伝等を含む。以下同じ。)の目的で利用する場合は、利用区分に係る利用料金を次のとおりとする。
基本利用料金×3 - 利用者が営利を目的としないで、入場料等を徴収する場合は、利用区分に係る利用料金を次のとおりとする。
- 入場料等の額が3,000円以下の場合
基本利用料金×1.3 - 入場料等の額が3,001円以上の場合
基本利用料金×1.5 - 受講料等を徴収する定期的な教室、講座等の場合
基本利用料金×1.5
- 入場料等の額が3,000円以下の場合
- 利用時間を超過して利用する場合は、超過する時間1時間につき当該利用区分(昼間の場合は「午後」、午後・夜間または全日の場合は「夜間」)に係る基本利用料金に40パーセントを乗じて得た額を加算する。この場合、1時間未満は1時間とみなす。
- 大ホールのステージのみを練習のために利用する場合は、リハーサル室の利用料金を適用する。
- 平日に楽器の練習等のために展示ホールを利用する場合は、利用料金を半額とする。
- 利用料金の算定において10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる。
- 休日とは、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいう。
